2月6日、先月開催したママーズグループ新年の集いで来賓の皆様よりいただいた会費や寄せられた善意等10万円を岐阜新聞岐阜放送社会事業団に届けました。
みなさまのご協力ありがとうございました。
2025年1月18日(土)、大垣フォーラムホテルでママーズグループの「2025年新年の集い」を開催しました。
多くの来賓の方々にお越しいただき、ママーズグループの職員を含め総勢183名が参加しました。
はじめに羽島企画の宇野恵利子社長による挨拶で開幕しました。
続いて来賓の方々にご挨拶をいただき、参加者全員で乾杯をしました。
その後は、恒例の各部署・施設対抗パフォーマンスが行われました。
練習を重ねてきた職員たちが全力で出し物を披露。日頃顔を合わせる機会の少ない他部署・施設の仲間たちとも交流を深めることができ、笑顔の絶えない時間となりました。
各部署・施設対抗パフォーマンスには各賞が授与されます。
今年の優勝(社長賞)は社会福祉法人恵母の会です。
「ライオンキング」のパフォーマンスは圧巻でした。
個人賞もあり、発表ごとに歓声があがっていました。
終盤には、宇野恵利子社長がドラムを務める“伊奈波バンド”の演奏で盛り上がりました。
参加者もステージに上がり、踊ったり歌ったりするなど和やかな雰囲気に包まれました。
今年も「新年の集い」は大いに盛り上がり、社会福祉連携推進法人黎明の宇野隆夫理事長による閉会の挨拶で散会しました。
これからもママーズグループの大切な親睦行事として続けていきたいと願っています。
2025年もママーズグループは皆様の心に寄り添いお役に立てるよう努力を続けてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
11月29日(金)、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島で、2025年度の新入職員「ママーズグループ内定式」を行いました。
はじめに、株式会社羽島企画 宇野恵利子社長が挨拶し、「必ずよい出会いになると思います。心身ともに元気に過ごし、4月には笑顔でお会いできることを楽しみにしています。」と歓迎の言葉が送られました。
続いて、社会福祉法人恵母の会宇野直司理事長が「意見の発信をしてほしい。皆さんと共に困難に立ち向かい、成長していきましょう。」と挨拶しました。
また、NPO法人Forsmile近藤真庸理事長からは、「先輩たちと笑顔であいさつしましょう。わからないことは素直に教えてくださいと言いましょう。」と挨拶がありました。
ママーズグループ各法人の幹部職員からも一人ずつ激励の言葉が送られ、その後、内定者に内定証書が手渡されました。ひとりずつ呼ばれて前に出た内定者のみなさんは緊張の面持ちで内定証書を受け取っていました。
内定式を終えると、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島Sproutに移動し、和やかな雰囲気のなか昼食会で親睦を深めました。
ママーズグループスタッフ一同、みなさんと出会えたことをたいへん嬉しく思っています。
一緒に働ける日を心待ちにしています。
8月23日、24日、30日、9月14日、ママーズグループの親睦行事として長良川鵜飼を観賞しました。社会福祉法人恵母の会をはじめママーズグループの総勢108名が4日間に分かれて参加しました。
8月30日はあいにく台風の影響で観覧船の出航が中止となってしまいましたが、9月14日に延期して行いました。
各法人の職員たちにとって、ママーズグループ全体で行われるボウリング大会や鵜飼観賞などの親睦行事は貴重な交流の機会です。初めて参加する職員や、お互い久しぶりに顔を合わせる仲間同士が集まり、にぎやかでリラックスした時間が流れます。
長良川鵜飼とは鵜匠が鵜を巧みに操って川の魚を獲る漁法で、1300年以上の歴史と伝統を持つと言われます。今回も貸し切りの観覧船に乗り、みんなで食事を楽しんだ後、迫力ある鵜飼の様子を間近で観賞しました。
8月23日
8月24日
8月30日
9月14日
【感想】
長良川鵜飼を楽しんだ職員からさまざまな声が寄せられました。その中から一部をご紹介します。
・かがり火の熱を感じるほど近くで見ることができました。
・終わる少し前に雨が降り出し、また違った思い出になりました。(8月24日)
・こんな体験は日本でしかできないと思いますし、感動しました。
・普段会えない施設や部署の職員が集まる機会は貴重なので楽しかったです。
6 月 15日(土)、コスモボウル羽島でママーズグループの親睦行事としてボウリング大会を行いました。
この大会は年に一度ママーズグループ全体で行う恒例行事で、今年は過去最高の135人が参加しました。
今年も始球式は羽島市議会の野口佳宏議長にお願いしました。
参加者が見守るなか野口氏の手から第一投が放たれるといよいよ大会のスタートです。
大会には家族と共に参加するスタッフも多く、また、普段顔を合わせる機会の少ない他の施設・部署のスタッフと交流を深める機会とあって、会場は明るく和やかな雰囲気に包まれました。
多くの賞が用意されたこの行事では参加者のゲームに対する意気込みも強く、どのレーンも激闘が繰り広げられました。
全てのゲームが終わり結果集計を待つ間は、給食・衛生委員会の職員指導のもと、全員で腰痛予防体操を行いました。
ママーズグループは介護や保育に携わるスタッフが多く、腰痛予防の知識は必須です。
親睦行事に研修を取り入れることで楽しみながら学ぶことができました。
今年の入賞者、入賞団体のみなさんはこちらです。
【個人の部】
🥇個人優勝は、ほほえみキッズ園ぎふのスタッフです。おめでとうございます!
個人準優勝は本社スタッフ、3位はケアマネステーション岐阜のスタッフでした。
また、親睦会賞をほほえみキッズ園ぎふ小鳥のスタッフが受賞しました。
【団体の部】
🥇社長賞(団体優勝) は、ほほえみキッズ園・ママーズキッズアカデミーチームのみなさんでした。
🥈理事長賞(団体準優勝)は、本社チームのみなさん。
🥉特別賞(団体3位)は、たかすの華チームのみなさんでした。
おめでとうございます。
そのほかにも、とび賞・ぞろ目賞・ベストドレッサー賞などたくさんの賞があり、表彰の時間も大いに盛り上がりました。
4月1日、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島で、2024年度のママーズグループ入社式を行いました。今年は、ママーズグループの株式会社羽島企画、社会福祉法人 恵母の会、NPO法人Forsmileに入職する21名が参加しました。
式では、ママーズグループ各法人代表からそれぞれ挨拶があり、続いて紹介された幹部職員からも新入職員に向けての激励の言葉がありました。
その後、各法人代表から直接一人ひとりに辞令が交付されました。新入職員は今後それぞれの配属先となる施設や部署で職務に当たります。
入社式終了後はグローバルリトルガーデンin岐阜羽島Sproutに場所を移し、株式会社羽島企画の宇野恵利子社長による講話、研修と続きました。昼食後にはママーズグループの施設を見学して回りました。
新入職員のみなさん、ママーズグループへようこそ。
地域の皆様に寄り添う心を大切にこれから共に励んでいきましょう。
2024年1月27日(土)、大垣フォーラムホテルでママーズグループの『2024年新年の集い』を開催しました。
羽島市長、海津市長はじめ多くの来賓の方々にお越しいただき、ママーズグループの職員を含め総勢167名が参加しました。
集いは株式会社羽島企画の宇野恵利子社長による挨拶で開幕し、続いて来賓の方々にご挨拶をいただきました。
その後はママーズグループの各部署・施設対抗パフォーマンスで盛り上がりました。この日のために忙しい業務の合間を縫って練習を重ねてきた職員たちがパワー全開で出し物を披露します。日頃なかなか顔を合わせる機会のない他の部署・施設の仲間たちと交流を深められる日ということもあり、笑顔の絶えない時間となりました。
各部署・施設対抗パフォーマンスには各賞が決定し表彰がおこなわれました。今年の結果は次のとおりです。
🥇優勝(社長賞):社会福祉法人恵母の会
🥈準優勝(理事長賞):訪問介護・訪問入浴・訪問看護・ケアハート・ママーズハート・ケアマネ羽島・ケアマネ岐阜の合同チーム
🥉3位(フォースマイル賞):ショートステイ ママーズハウス岐阜
🏅さの内科クリニック賞:ショートステイ ママーズの家まさき・デイサービス ママーズまさき
🏅大垣共立銀行賞:ほほえみキッズ園・ママーズキッズアカデミー
🏅十六銀行賞:グループホーム ママーズの家・デイサービス ママーズ駒塚
🏅岐阜信用金庫賞:本社
✨睦賞
✨十六リース賞
職員のみなさん、おめでとうございます。会場を沸かせる素晴らしいパフォーマンスをありがとうございました。
終盤には、宇野恵利子社長がドラムを務める”伊奈波バンド”の演奏で盛り上がりました。演奏が進むにつれ、参加者の多くがステージに上がり踊り出します。会場は終始和やかな雰囲気に包まれました。
今年の新年の集いも大いに盛り上がり、最後は社会福祉連携推進法人 黎明の宇野隆夫理事長による閉会の挨拶で散会しました。
仲間と楽しい時間を過ごし互いの絆を深められる新年の集い。これからもママーズグループの大切な親睦行事として続けていきたいと願っています。
2024年もママーズグループは皆様の心に寄り添いお役に立てるよう努力を続けてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
11月17日(金)、グローバルリトルガーデンで2024年度新入職員「ママーズグループ内定式」を行いました。式には来年から仲間に加わる4名が出席しました。開始前には、面接や会社訪問を通して事前に面識のあった人事部長や理事長補佐らが声を掛け、内定者の緊張をほぐす場面がありました。
内定式では、ママーズグループの法人各代表からのあいさつや内定証書授与などが行われました。
はじめにあいさつをした株式会社羽島企画の宇野恵利子社長からは、「皆さんをお迎えすることを心待ちにしていました。4月に元気な顔でお会いしましょう。」と歓迎の言葉がありました。また、社会福祉法人恵母の会の宇野直司理事長、幹部職員からも内定者に向けて激励のメッセージが送られました。
次に、宇野恵利子社長と宇野直司理事長から内定証書が授与され、内定者のみなさんは緊張の面持ちながらも晴れ晴れとした表情で受け取っていました。
最後に参加者全員で記念撮影を行いました。
また内定式の後は、場所を変えて懇親会を行い親睦を深めました。
来年4月、4名の皆さんが揃って入社されることを職員一同心より楽しみにしています。
6月17日(土)、コスモボウル羽島で、ママーズグループの親睦行事としてボウリング大会を行いました。
毎年行っている恒例行事ですがコロナ禍は中止しており、今年は4年ぶりの開催となります。
始球式には、羽島市議会議員副議長の野口佳宏様がかけつけてくださいました。
さあ、大会のはじまりです。
大会には、ママーズグループの職員117名とそのお子さんたち14名が参加しました。久しぶりに顔を合わせた職員たちはお互いに言葉をかけ合いながら、終始笑顔があふれる時間を過ごしました。
参加者の中には中学生もいました。以前ママーズグループの事業所内保育施設を利用していたお子さんです。また、育児休暇明けの1歳児も参加してくれたりと、子どもたちの成長を感じられるのもママーズグループ親睦行事の嬉しいところです。
会場は和やかな雰囲気の中にも熱気に満ち、ゲームは大いに盛り上がりました。
結果集計を待つ間は、参加者全員で腰痛予防体操を行いました。安全衛生管理・環境整備委員会の職員が前で見本を示しながら全員で体を動かします。これで翌日の筋肉痛は予防できたのではないでしょうか。
入賞者・入賞団体は次の通りです。
【個人優勝】ショートステイママーズの家まさき 加藤巳沙さん
【個人準優勝】総務部経理課 池田恵美さん
【個人3位】人事部 川村芳成さん
【親睦会賞】黄水伝さん
【社長賞(団体優勝)】ケアマネージャーチーム
【理事長賞(団体準優勝)】まさきチーム
【特別賞(団体3位)】訪問介護チーム
その他にも、とび賞やぞろ目賞、ベストドレッサー賞、親睦会賞など多くの賞が授与され、結果発表もたいへん盛り上がりました。
日本を飛び出しリアルな英語に触れる。
そんな機会がもたらすのは、感動、意欲、夢・・・
治安が良く、英語初心者に優しい国と言われるマレーシアで
今だからできる経験を。
今しかできない体験を。
夏休みのスペシャルな思い出づくりに。
海外のインターナショナルスクール留学を検討中のご家庭にもおすすめです。
2023年8月21日(月)~25日(金)
3~15歳(必ず保護者と一緒にご参加ください)
第1次締切:6月20日(火)
第1回目 6月2日(金)14:00~
第2回目 6月3日(土)14:00~
主催:株式会社羽島企画